背骨のS字カーブの役割とは?

私たちの身体を支えている「背骨」には、横から見るとゆるやかなS字カーブがあります

実はこのカーブは、健康を守るためにとても大切な役割を担っています

S字になっている理由が分かると背骨の重要性がわかります!

1. 衝撃を吸収するクッションの役割

歩いたり走ったりするたびに、地面から衝撃が全身に伝わります。

もし背骨がまっすぐな棒のようだったら、その衝撃はダイレクトに頭や内臓へ届いてしまいます。

S字カーブがあることでバネのように力を分散させ、関節や筋肉への負担を減らしているのです。

2. 姿勢を安定させる役割

S字カーブは、重たい頭を支えながらも体全体のバランスをとるために欠かせません。

カーブが整っていると自然と胸が開き、呼吸もしやすくなります。逆にカーブが崩れると猫背や反り腰となり、

肩こりや腰痛の原因になってしまいます。

3. 内臓や神経を守る役割

背骨の中には脊髄(せきずい)と呼ばれる大切な神経が通っています。S字カーブは衝撃を和らげながら、

この神経や内臓を守る働きもしています。

40代から意識したいこと

40代を過ぎると筋力が落ちやすくなり、背骨を支える筋肉(インナーマッスル)が弱まりやすいです。そのまま放置すると、50代以降に肩や腰への負担が増え、慢性的な不調やケガにつながります。

だからこそ、「今のうちに姿勢を整える」ことが大切です。骨格を正しく保つエクササイズや整体を取り入れることで、背骨のS字カーブを守り、年齢を重ねても元気に動ける身体をつくることができます。

まとめ

背骨のS字カーブは、私たちの身体を守る自然のサスペンションです!

衝撃を吸収し、姿勢を安定させ、神経や内臓を守る大切な役割があります。

今の生活習慣や姿勢が未来の健康を決めます。ぜひ日常から「骨格を意識すること」を始めてみてください!

当サロンでは背骨に関わる様々な運動、施術で身体の状態にアプローチしていきます!

興味のある方は是非お問い合わせください!

名東区/長久手市/千種区/天白区/日進市

Style Design Salon Ken     元田健太

整体サロン(完全個室・予約制)

〒465-0062 愛知県名古屋市名東区松井町207 グリシーヌII 202号室

営業時間 9:00~21:00